Google Workspaceでテレワーク。必要な機能とセキュリティが揃っています
Google Workspaceを導入してテレワークやリモートワークを実現させたいと考えている方も多いかと思います。今回の記事では、Google Workspaceに含まれているテレワークに必要なツールと機能、ビデオ会議におけるセキュリティ面についてなどをご紹介していきます。
※個人情報の登録不要です
Google Workspaceにはテレワークに必要なツールと機能が満載
多くの企業が全社的にテレワークを実施・推奨、もしくは検討を始めている中、新たにテレワークを導入する企業では、グループウェアやツールについても気になっているのではないでしょうか。
Google Workspaceにはテレワークに必要なツールや機能が揃っており、初心者やパソコンに慣れていない方でもテレワークをスムーズに行うことができます。テレワークに向いているツールや機能について、詳しく見ていきましょう。
Google Meet(ビデオ会議)
Google Workspaceが提供するGoogle Meetを使用すれば、チームメンバーとコミュニケーションをとることができます。テレワーク、リモートワークでの会議やミーティングに最適なツールです。Google Meetの機能や詳細については以下の通りです。
Google Meetの機能 | 機能解説 | 対応しているGoogle Workspaceプラン |
---|---|---|
ビデオ会議 | ビジネスで使える安全性の高いビデオ会議ツール | Business Starter Business Standard Business Plus Enterprise Essentials Enterprise Standard Enterprise Plus |
プレゼンテーション | 参加者との画面の共有と固定表示 | Business Starter Business Standard Business Plus Enterprise Essentials Enterprise Standard Enterprise Plus |
会議の録画 | 会議の内容と映像の録画機能 | Business Standard Business Plus Enterprise Essentials Enterprise Standard Enterprise Plus |
最大◯◯人の同時参加 | Google Meetに同時参加できる人数 | Business Starter:100人 Business Standard:150人 Business Plus:250人 Enterprise Essentials:150人 Enterprise Standard:500人 Enterprise Plus:500人 |
ライブストリーミング | ライブストリーミングできる最大人数 | Enterprise Standard:10,000人 Enterprise Plus:100,000人 |
Googleカレンダー(スケジュール管理)
Googleカレンダーは、チームでの利用に最適な統合型オンラインカレンダーです。Gmail、ドライブ、コンタクト、サイト、Meet とシームレスに連携することができ共有可能なカレンダーで、ビデオ会議やミーティング参加者のスケジュール確認、会議室の確保などにも役立ちます。
Google カレンダーの機能 | 機能解説 | 対応しているGoogle Workspaceプラン |
---|---|---|
カレンダー共有 | 参加者とのカレンダーの共有 | Business Starter Business Standard Business Plus Enterprise Standard Enterprise Plus |
会議室(ミーティング場所)確保 | 会議室をブラウジングして予約する | Business Starter Business Standard Business Plus Enterprise Standard Enterprise Plus |
Googleドライブ(オンラインストレージ)
Googleドライブは、あらゆるファイルをすべて保存でき、いつでもどこにいてもパソコンやモバイル端末からアクセス可能です。テレワークで使用したファイルなどの保存にも役立つでしょう。また、ファイルの共有方法も管理できます。
Google ドライブの機能 | 機能解説 | 対応しているGoogle Workspaceプラン |
---|---|---|
クラウドストレージ(1ユーザーあたり) | 高いセキュリティで保護されたクラウド上のストレージ | Business Starter:30GB Business Standard:2TB(プール) Business Plus:5TB(プール) Enterprise Essentials:1TB(プール) Enterprise Standard:必要に応じて拡張可能(4人以下の場合は1TB) Enterprise Plus:必要に応じて拡張可能(4人以下の場合は1TB) |
Google Chat(チャット)
Google Chatは、ダイレクトメッセージからグループの会話まで、どこからでも柔軟かつ効率的にコラボレーションすることができます。相手と安全にコミュニケーションできるほか、チャット、ファイル、タスクを共有することで、グループでの仕事をさらに効果的に進めることが可能なツールです。
Google Chat の機能 | 機能解説 | 対応しているGoogle Workspaceプラン |
---|---|---|
Chatチームメッセージ | チャット内のユーザーとメッセージをやり取りできる | Business Starter Business Standard Business Plus Enterprise Essentials Enterprise Standard Enterprise Plus |
ドメイン外のユーザーとのチャット | 外部ユーザーとメッセージのやり取りができる | Business Standard Business Plus Enterprise Essentials Enterprise Standard Enterprise Plus |
ドキュメント、スプレッドシート、スライド(オフィスソフト)
ドキュメントは、テキスト文書の作成や編集をブラウザで直接行うことができます。スプレットシートは、Google社が提供している表計算ソフトのことです。スライドは、ソフトウェアの代わりに、ブラウザで質の高いプレゼンテーションを作成、編集できるツールです。
Google ドキュメント、スプレッドシート、スライドの機能 | 機能解説 | 対応しているGoogle Workspaceプラン |
---|---|---|
Google ドキュメント、スプレッドシート、スライド | 各種資料の作成 | Business Starter Business Standard Business Plus Enterprise Essentials Enterprise Standard Enterprise Plus |
Google Workspaceのテレワークにも対応したセキュリティ
Google Workspaceを導入してテレワークを行うにあたっては、セキュリティ面も気になるかもしれません。Google Workspaceでは、テレワークにも対応した厳重なセキュリティを提供しています。
Google Workspaceの基本的なセキュリティ
Google Workspaceは世界中のサーバールームにデータを保管していて、全体的なセキュリティはより強固なものになっています。世界中のサーバールームに分散しているため、当然リスクは大幅に軽減されます。また、Google Workspaceもバックアップの用意をしており、データ損失の可能性を最小化に抑えています。
Google Workspaceではすべてのデータを暗号化するセキュリティ対策も施していてセキュリティを最優先に考えてデータセンターを管理しています。暗号化キーの長さの倍増、数週間ごとにキーを変更するといった取り組みも開始しており、これが業界の水準を引き上げているのです。
Google Workspaceのセキュリティ | 機能解説 |
---|---|
シングルサインオン(SSO) | 他の企業向けクラウド アプリケーションへのアクセスを統合できます。Google の Identity and Access Management(IAM)サービスを利用すれば、管理者はすべてのユーザーの認証情報やクラウドアプリケーションへのアクセスを 1 か所で管理することが可能です。 |
2段階認証・セキュリティキー | ユーザーのログイン時に追加の本人確認を求める2段階認証プロセスにより、不正アクセスのリスクを大幅に低減できます。また、セキュリティキーを適用して物理的なキーを要求することで、ユーザーアカウントのセキュリティをさらに強化できます。 |
データ損失防止 | 機械学習の活用により、Gmailでの迷惑メール検出の精度は 99.9%にまで達しています。機械学習は、必要なメールとしてシステムを通過する恐れのある迷惑メールやフィッシングメールのブロックにも役立っています。 |
添付ファイルのダウンロード前にウイルススキャン | 不正なソフトウェアによる攻撃を防ぐため、Googleではユーザーが添付ファイルをダウンロードする前に、複数のエンジンで自動的にウィルススキャンを行っています。Gmail では、メールを送信する前にも添付ファイルのウィルスチェックが行われます。こうしてスキャンを行うことでGmailを利用するすべてのユーザーを保護し、ウィルスの拡散を防ぐことが可能です。 |
フィッシング攻撃から保護 | Google Workspaceでは機械学習を広く活用することで、ユーザーをフィッシング攻撃から保護しています。Googleの学習モデルでは、過去にフィッシングと分類されたサイトと新しい未認識のURLとの相似解析が実施され、新しいパターンが検出された場合にはどのような手動システムよりもすばやい適応が実現しています。 |
Google Workspaceのセキュリティは、セキュリティとプライバシーを専門とする従業員や専門家が常勤しています。生体認証やレーザーを利用した侵入検出機能など、最先端の知識と技術を駆使して、安全なセキュリティ対策を大規模に構築しています。
Google Meetの安全性
Googleが提供する会議ツール「Google Meet」は、様々な不正行為防止策が講じられている安全性の高いアプリケーションで、安全なサーバールームが構築されていることが特徴です。Google Meetのセキュリティ面では、テレビ会議の映像漏れの心配などが挙げられますが、データやWeb会議のコードを暗号化することが可能で外部への流出を防いでいます。また、機械学習により不正ソフトウェアはブロックされるようになっています
Google Meetのみならず、Googleの全てのサービスはセキュリティやプライバシー、コンプライアンスにおける外部機関からの検証を定期的に受けており、安全性のレベル向上に努めています。
テレワークに関するトレーニングとヒント
Google Workspaceの導入後には、いろいろな疑問や不安にぶつかることがあります。また、従業員へのGoogle Workspaceの教育時間がないという管理者・経営者の方もいるかもしれません。Googleでは、従業員に対して簡単にGoogle Workspaceの使い方や設定方法をレクチャーできる方法を提供していますのでご紹介します。
Google Workspaceラーニングセンター
Googleは、日本国内で初めての、デジタルスキル習得をサポートするGoogle Workspaceラーニング・センターをオープンさせました。周辺地域のみならず、地方創生を後押しすべく地方の企業・自治体・ 団体・個人を対象とした、デジタルスキルトレーニングセミナーを定期的に開催しています。
Grow with Google
Grow with Googleは、無料のデジタルスキルトレーニングを提供するGoogleのプロジェクトです。Googleによる、これからの時代に役立つデジタルスキルの習得をサポートする取り組みで、個人・ビジネス・学生・教育者・スタートアップ・デベロッパーなど、様々なニーズに合わせたトレーニングを提供しています。トレーニングには、インターネット上で受講できる「オンライントレーニング」と、セミナーやイベントなどの「オフライン(対面式)トレーニング」があり、いずれも無料で受講できます。
Google Cloud ブログ
Google Cloud ブログでは、Googleの企業向けソリューションに関する公式な情報やユーザーの事例などを、いち早くユーザーの方に発信しています。Google Workspaceのテレワークに関する疑問点を解決するヒントになる情報が記載されているかもしれません。
TSクラウド Google Workspaceトレーニング動画
TSクラウドが提供するGoogle Workspaceのトレーニング動画は、対象者に応じて、AdminコースとUserコースに分かれており、迅速に基本的な使い方や業務を習得することができます。新人教育でのIT/HRの時間の節約にもつながるのでぜひ活用してみてください。
Google Workspaceでは、テレワークに関するトレーニングやより利用しやすくなるヒントを様々な形でご紹介しています。トレーニングガイド、ヒント、お客様事例などの資料を参照して、職場でのGoogle Workspaceの活用にお役立てください。
Google Workspaceでテレワークにトライしてみよう
Google Workspaceはテレワークを行う上で必要なサービスやセキュリティ体制が全て揃っているため、初心者やパソコンに慣れていない方でもトライしやすいのではないでしょうか。ビデオ会議の設定方法や便利機能といった細かいテレワークに関するガイドもしっかり設けられているので、スムーズに実施できるでしょう。
企業として使う際の取り回しや機能性を考え、Google Workspaceでテレワークにトライしてみてはいかがでしょうか。
まずは無料トライアルから!
Google Workspaceにご興味のある方、
ご連絡ください。
Google Workspaceの質問から導入サポートまで、専門スタッフがご案内いたします
費用を発生させる前に、実際の動作環境を体験しましょう
050-1748-5071 (平日10:00-16:00)